本科コースのご案内


高卒生総合コース


☆高卒生総合コースの特長

① 関西でも実力講師陣の授業で勉強できる

東京でなければ受けられない「実力講師」の授業が地方で受講できます。
満員電車で遠くの予備校に通学するのは体力と時間のムダ!
東進ならその時間で毎日1~2講は軽く受講できます。一年間ならとんでもなく大きな学力差になります。 都会の予備校に憧れる生徒は沢山いますが、環境に慣れるだけでも数ヶ月かかります。 そのワクワク感は本命合格を達成したときまで大切にしまっておきましょう。今は目的達成が第一です。

② いままで築いた勉強の続きから始められる

従来の予備校なら集団授業なので、成績の良い教科も基礎からもう一度やりなおし。東進は時間の限られた浪人生にそんな勿体ない指導はしません。
もう少しで完成する科目は早く仕上げ、そうでない科目はわかるところから集中して学習できるよう効率的なカリキュラムを作成します。

③ 短期間で基礎から応用まで仕上げられる

あまり基礎ができていない科目があっても大丈夫。
科目ごとに始めるレベルを決める事ができます。東進なら必要とあらば中学レベルからでも「理解」と「確認」を繰り返し、短期間で目的のレベルまで持ち上げます。また、基礎を早く終わらせる事で、太刀打ちできなかった難関大対策にもたっぷり時間をかける事ができます。

④ 生徒一人ひとりの面倒をみる担任制

東進では担任制を採用しています。生徒と担任がよく話し合って、前回の模試成績などを元に、最適な学習法を作成します。「熱誠指導」で、生徒一人ひとりのモチベーションを高め、一年間を維持すると共に、強い志を育て、志望校合格まで強力にリードします。

⑤ 規則正しく生活できる(生活管理ができる)

受験生にとって勉強以上に大変なのが自己管理。浪人生活はついつい自分の気持ちに負け、適当な言い訳を考えては乱れてしまいがちです。
東進は親身になって生活リズムが崩れないよう、励ましながらしっかり指導します。遅刻や欠席、早退など厳しくチェックし、最後まで頑張らせます。

⑥ 早くスタートが切れる。試験まであと10ヶ月しかありません

ほとんどの予備校は4月後半から授業開始。でも8ヶ月では短くないですか?東進なら決心したその日から1日の無駄なく勉強できます。大学受験においては、この2ヶ月の差は直前の追い込み2回分。大きいと思いませんか?

 

 


 


☆本科設置校舎
堺東駅前校和歌山駅前校

各校舎へお問い合わせください。

堺東駅前校 072-282-7080
和歌山駅前校 073-476-2616

 

 

☆授業時間
出席必須時間 月~土 9:00~20:00 (22時まで受講可)
※日祝は休講 但し9:00~17:00の間は受講可

 

 

☆合格体験記

大阪公立大学医学部(医) 花野一華さん 岸和田卒

浪人を決意し、次こそは合格したいという思いがあったので、友人も通う東進に入学しました。入学後、共通テスト対策で各科目の基礎や原理を学び、自分の理解が浅かったことを実感しました。そして受験本番では苦手科目で高得点を取れたので嬉しかったです。私のオススメの講座は三宅先生の物理で、難関大で頻出の問題に対する考え方を自分のものにできました。本番ではどんなことが起きるか分からないので、得意科目を伸ばすだけでなく、苦手な部分もしっかり克服してください。


大阪大学薬学部 松本勇希さん 鳳卒

東進では他塾よりも浪人生の生活・学習の管理をしてもらえるので、ここでなら一年間やり切れると思い入学を決めました。授業を受けてから復習を進めると内容がかなり定着しました。そして模試の判定も次第に良くなり、点数が安定したので良かったです。また浪人生は現役生よりも校舎での滞在時間が長いですが、東進のスタッフとよく話をし、楽しく過ごすことができました。東進の担任の先生と学習計画を考え、それに沿って努力すれば良い結果が得られると思います。


大阪公立大学工学部 鳥川万希志さん 帝塚山泉ヶ丘卒

いくつかの予備校で説明を聞き、一番しっかり指導してくれそうだったので、私は東進を選びました。基本的な内容からやり直したおかげで現役の時よりも理解が深まり、共通テスト模試での点数がとても伸びました。また東進の授業は難解な概念を分かりやすく教えてくれて、高校で習わなかったところまで説明してくれました。そして現役の時に受からなかった私立大学に合格したのが嬉しかったです。勉強し続けるのはしんどいと思うこともありますが、頑張れば絶対にいいことがあります。


大阪公立大学工学部 川上裕太さん 近大和歌山卒

東進に通う友人が熱心に勉強し成績を伸ばしているのに刺激を受け、自分ももっと頑張ろうと思いました。そして東進には自分のペースで学べる環境、講師陣の熱意のこもった授業や最新の教材が揃っていることを知り、ここでなら目標に向かってしっかり学べると考えたので入学しました。東進の模試は返却が早いので、問題を忘れる前に復習できる上に、東進のスタッフから個別にアドバイスを頂き具体的な改善点が分かるので、次に活かすことができました。受験勉強は積み重ねが大切です。


和歌山県立医科大学薬学部 上原音々さん 桐蔭卒

浪人を決めてから合格実績のいい予備校を探していました。東進には現役の時にも通っている友人が多く、その多数が志望校へ進学していたので、自分も変われると思い入学しました。東進に通うと長時間勉強するのに慣れ、やるべきことの優先順位をつけながら進めていけました。単元ジャンル別演習や志望校対策講座は苦手を克服するのに役立ち、大幅な減点が無くなって点数が安定しました。自分は今何ができて何ができないのか、しっかりと把握しながら勉強することが大切だと思います。

 

 


☆保護者様の声

最初は本人がきちんと続けられるのかと心配もありましたが、東進の本科に一年間通わせて良かったと思っています。仲間や東進スタッフに恵まれ、とても良い経験をさせていただきました。本人が頑張ったと思える時間を過ごせたと思います。全てのめぐりあわせに感謝の気持ちで一杯です。本人を信じて意思を尊重することが大切だと感じています。

 

高3の時からお世話になっていて、スタッフの熱心さや愛のある厳しさに魅力を感じました。そして東進でもう一年頑張りたいという本人の意思を尊重し本科へ入学させました。想像していた浪人生活とは全く違い、明るく楽しそうに東進へ通っていたので、びっくりしました。そしてスタッフの方が、締めるときは締め、楽しむときは楽しむという様に、しっかり指導してくださり、良い一年を過ごせたと思います。

 

 

 

☆本科生の写真

2025年04月10日