

六十谷駅から徒歩1分
隣の紀陽銀行さんが目印
開校時間
月~金 14:00~22:00
土 12:00~22:00
日・祝 9:00~17:00
住所
和歌山市六十谷226-76
校舎長からのメッセージ
校舎長 寺村貴樹先生
受験勉強と聞くと「しんどい」とイメージされると思います。たしかに、しんどいことが多いです。それでも、志望校合格を目指し、日々努力する中で成長していくことは、今しかできない体験ではないでしょうか?みなさんの最大限の努力を全力で応援します。
私たちと一緒に志望校合格に向けて頑張りましょう!! 心よりお待ちしております。

担任からひと言
担任 宮田愛永先生
大学受験を乗り越えるためには「勉強し続ける」という努力が必要です。受験勉強を嫌だと感じている人は、この部分に苦手意識を持っているのではないでしょうか?。しかし、この努力は将来必ず活きてくるものです。苦手意識を克服したいという意思をお持ちの方は、是非校舎にお越しください。

校舎の風景
合格体験記
京都大学教育学部 井上和星さん 智辯
塾を探そうと考え、成績の良い同級生が通う東進の招待講習に参加しました。授業はテンポがよく面白くて、内容も密度が高い上に、授業以外のコンテンツも充実していていいと思いました。私は林先生の現代文の授業を受けましたが、今まで直感的に解いていたのが、段階的・規則的に解けるようになり、共通テスト模試で8割を連続して取ることができました。担任の先生は、進路、受講講座などについて何度も面談してくださり、いつも明るく褒めてくれるのですぐにやる気になりました。
大阪大学基礎工学部 前山葵音さん 開智
模試の成績が上がらず悩んでいた私は、友達が東進へ通い始めたのをきっかけに招待講習に参加しました。そこで体験した東進の授業は分かりやすくとても楽しく学べました。そして一緒に学べる友達の存在も大きく、入学を決意しました。東進で基礎からやり直すと、学校のテストや模試の点数が明らかに上がり安定しました。模試で初めてA判定を取ったときには、東進の担任の先生が一番喜んでくれて嬉しかったです。辛いときには東進スタッフや友達に相談して最後まで諦めないでください。
大阪大学外国語学部 辻葵生さん 開智
全国統一中学生テスト受験後の東進の担任の先生との面談で、大学合格のために頑張ろうと決めて東進へ入学しました。先取り学習で数ⅠA/ⅡBの基礎を一通り勉強したので、高校入学前に自分の苦手な分野を予め把握できました。そして毎日勉強する習慣もついていました。東進では自分のスケジュールに合わせて受講を進められるのが大きな魅力で、講師も実力派の人ばかりなので心強かったです。東進スタッフは話し相手になってくれたり、励ましてくれたりして嬉しかったです。
北海道大学総合理系 酒井風実さん 智辯
思うように勉強が進まず、高2の段階で周りとの差を自覚し、心機一転、勉強へシフトするきっかけとして東進へ行こうと思いました。右も左も机に向かって勉強しているという環境が東進入学の決め手でした。特に、受験生が隣に座っているときの緊張感は、今まで味わったことのないものでした。自分を律するうえで、この環境は最適だと感じました。東進に来ることが「生活の一部」になったことで、学習量も大幅に増え、さらに集中して学習に取り組み続けることができました。
和歌山大学システム工学部 塩野翔琉さん 開智
部活動に本気で取り組んでいたこともあり、集団授業への参加は難しく、そこを東進は解決してくれました。部活生など、時間がない・時間を調整できない、という人には東進は特におすすめです。東進入学後、まずは苦手科目の物理を基礎から学び始めました。山口先生のスタンダード物理は、物理に対しての考え方や解き方を根本から見直す良い機会になりました。おかげで今まで解けなかった問題がスラスラ解けるようになり、点数も一気に20点~30点近く上がりました。