堺東駅前校 072-282-7080 (携帯)080-3085-4851

堺東駅前校地図

堺東駅徒歩3分
大小路通り
裁判所・税務署の向かい

開校時間
月~土 9:00~22:00
日・祝 9:00~17:00

住所
堺市堺区中瓦町1-4-24
堺東EH第三ビル
受付は3階です

 

 

校舎長からのメッセージ

校舎長 西浦実生先生

大学受験は高校生にとって人生で初めての大きな壁だといわれます。 ですが、本当にそうでしょうか? これほどたくさんの科目や知識を勉強する機会はめったにありません。高校生で多くの「知識」を得、たくさんの「考え」に触れて吸収することで君たちの世界は一気に広がります。 そこで得たさまざまな教養は大学進学後の次のステージで君たちを助けるひとつの力になります。 そして、それは例外なく君たちが成長する力にもなります。 見方ひとつで大学受験は「壁」ではなく、強力な「追い風」になる。 私はそう信じています。 是非東進に来てください。 君の大学受験を最大の追い風にしましょう。

西浦実生先生

担任からひと言

担任 黒田雅士先生

人生を振り返る時、高校時代を振り返らない人はいないと思います。その時に、「友達との楽しい思い出」や「一生懸命に部活に取り組んだ思い出」だけではなく、「勉強・受験の良い思い出」まで振り返られたらとても素晴らしいと思います。
受験勉強は決して容易なものではありません。また、勉強をし続けることも容易ではありません。しかし、私たちならこのような問題を解決することができます。なぜなら、全力で勉強ができる環境が整っているからです。
全力で勉強をして、志望校合格を目指しましょう。そして、「勉強・受験の良い思い出」を一緒に作りましょう。

佐藤穂菜実先生

 

担任 藤本直豊先生

大学受験に向けてどう勉強していけば良いのか分からない、本当に合格するか不安だと思うことがあると思います。
東進はそれらを解消し、目標や志を持って大きく成長できる場所です。
私達は志望校に絶対合格したいと願っている人を全力でサポートしますので、一度校舎に来てみてください!

中原祐美先生


校舎の風景





合格体験記

京都大学工学部 今野佑羽さん 三国丘

東進の授業を体験してとても分かりやすかったこと、映像を駆使した授業が自分の勉強スタイルに合っていたことが決め手で東進への入学を決意しました。入学後まずは基礎を固めることに専念しました。これは応用問題を解くときにとても役立ち、模試で結果が出たときは嬉しかったです。私のオススメ講座は青木先生の数学で、数学の問題に取り組む上での大事な考え方を教えてもらいました。受験勉強は早く始めた方がいいので、早い時期に勉強習慣をつけるのが良いと思います。

 

大阪大学法学部 松井里紗さん 清風南海

東進では自分のスケジュールに合わせて自分のペースで勉強できるので、私は東進を選びました。そして東進に毎日通う習慣がついて勉強時間が増え、自分なりの勉強方法を身につけることができました。さらにチームミーティングで友達ができ、お互いに高め合うことができたのも良かったです。東進のスタッフには受験の悩みなどをたくさん聞いてもらい、アドバイスもしてもらえて嬉しかったです。思うような成績が出せないときも諦めずに毎日東進へ通うことが大事だと思います。

 

大阪大学経済学部 𠮷岡慎之介さん 三国丘

受験を意識した勉強がしたいと思い東進を訪れました。そして東進の合格実績や模試の多さ、授業の質の高さが決め手で入学を決めました。東進の授業を受けると理解度が高まり、効率的に勉強できました。模試で点数が格段に上がったときは本当に嬉しかったです。東進のスタッフとは様々な話ができてモチベーションアップに繋がり、特にミーティングでは身が引き締まりました。早い時期から勉強を続けることが大切です。3年生になったときに勉強してきて良かったと思えるはずです。

 

神戸大学経営学部 深井涼太郎さん 三国丘

大学受験を考え始めたときに部活の友人が数多く通う東進の招待講習に参加しました。そこで授業を体験し、理解に苦しむことが無かったので、この授業なら受け続けられそうだと感じました。私のオススメの講座は志田先生の数学で、問題の解法パターンや基本的な公式の仕組みなどを理解でき、それを応用問題に活用できるようになりました。校舎は静かで勉強に集中でき、自分で勉強の計画を立てられるのも東進の魅力です。学校が終わったら直接校舎に行って勉強するのが良いと思います。

 

神戸大学経済学部 福田将基さん 清風南海

苦手な数学を克服したいと思い東進へ入学しました。映像を駆使した授業は集団授業と違い、自分のペースで勉強できるので良かったです。さらに授業はどの時期からでも受け始められるので、必要な時に新しい授業を受けられるのも強みだと思います。私は理系から文系に変更しましたが、東進のコンテンツを活用し努力したおかげで志望校に合格することができました。進路について自分のやりたいことが途中で変わることもあると思いますが、しっかり対策しておけば合格を掴めると思います。